こころの問題

コンプレックスを味方にする方法【心とからだをいたわるセルフケア③】

ぽっちゃりしている体型がイヤ ニキビあとが目立つ顔を隠したい 同期はあんなに活躍しているのに自分はできない そんな誰かと比べてしまうコンプレックスがありませんか? 私たちの中からなかなか消えない「コンプレッ...
食関連

玄米でなくても、いいんじゃない?

玄米は体にいいっていうけれど、食べたほうがいいの? たしかに玄米は、炭水化物・タンパク質・ビタミンミネラルを豊富に含んだ、ほぼ完全栄養食といわれていて、積極的に食べることをすすめる人も多いですね。 私も一時期マクロビの食事法に...
食関連

もう後戻りできないおいしさ!お鍋ごはんの炊き方

以前の投稿でおうちにあるお鍋でごはんを炊こう!と紹介しましたが、お鍋でごはんを炊くって、正直ハードルが高いと感じてませんか? 確かに最初は難しいと感じるかもしれませんが、毎日がんばっているあなたにこそ食べてほしいのです。 なぜ...
食関連

忙しい女性にこそ知って欲しい!お鍋ごはんで心も体も整う理由

糖質制限とか、ダイエットとかの情報で、ごはんを食べるのを止めたり控えたりしていませんか? 日本は温かくて水にも恵まれた土地が多く、ごはんが主食である歴史は長かったので、私たちの体に一番合う穀物です。 しかし焚火やかまどで炊くご...
食関連

あなたは大丈夫?外食やお総菜が味覚を奪い体を傷つけている理由

もしあなたがふだんの食事が外食や買ってきたお総菜ばかりで、味つけが他人まかせになっていたら。 体を整える入り口となる重要な味覚が、正常に働いていないかもしれません。 味覚はおいしい!と楽しむ以外にも、体に必要なものを取り入れた...
習慣

成長し続けるステキな女性になるためにやってほしい5つのこと

最近夢中になれることがない あまりワクワクする気持ちになれない そんな自分にとまどっていませんか? それはマンネリ化してしまって成長できない自分へのジレンマではないでしょうか。 けれどもまだまだ成長の余地は...
習慣

夜スマホよりも重要!安眠へ誘う入浴ルーティン

仕事で疲れているのについダラダラ過ごしてしまい、寝る時間が遅くなる 眠りにつくまでに時間がかかる そんなお悩みありませんか? ダラダラする一因にスマホがありませんか? 寝る直前までスマホからの刺激を受けてい...
こころの問題

正しさを求めない食べ方が、体も心も救う。

○○が体にいいと聞いて試してみても、続かない。 一体どんなものが体にはいいんだろう? と考えてしまう人はおそらく、食に関心が高いんだと思います。 私も幼いころからアトピー性皮膚炎になり、生理痛もひどかったから、体にいいと...
こころの問題

ストレスを消すスイーツとの上手なつきあい方

スイーツは食べてはいけないと思いながらも手が出てしまう。 食べたあとには罪悪感を感じる。 そんなお悩みありませんか? 私もスイーツへの思いは複雑で、いろんな葛藤がありました。けれども今はおだやかな気持ちでつきあっ...
食関連

がんばった自分を一番癒してくれるメニューって?

できる料理が限られる もっといろいろと作れるようになりたい そんな風に思っていますか? 料理上手といわれる人もいろいろだと思いますが、自信をもってコレが得意!といえれば大丈夫。 まずは基本をマスターすべし! ...
タイトルとURLをコピーしました