あなたは大丈夫?外食やお総菜が味覚を奪い体を傷つけている理由

食関連

もしあなたがふだんの食事が外食や買ってきたお総菜ばかりで、味つけが他人まかせになっていたら。

体を整える入り口となる重要な味覚が、正常に働いていないかもしれません。

味覚はおいしい!と楽しむ以外にも、体に必要なものを取り入れたり、危険を察知し体を守るためにも必要なセンサーです。

毎日味覚を傷つける食事ばかりだと、自分の体の内側まで傷つけてしまいます!

今からでも遅くはありません!ぜひあなたの味覚を取り戻していきましょう。

毎日食べるものが、自分の体を傷つけている?!

もしあなたが毎日ファーストフード、インスタント食品、コンビニ弁当やおにぎり、炭酸飲料などの刺激物、添加物、濃い味つけのものを食べ続けると、やがて味覚障害に進んでしまいます。

味覚障害までいかなくても、素材そのもののおいしさが感じられずに、血管や内臓まで傷つけていき。

将来的には生活習慣病や糖尿病といった、病気になる可能性が高まります。

味覚は自分で取り戻せる!

ああ、長年、外食やお総菜続きだからもう自分の味覚は手遅れだ‥と悲観するのは早いです。

今からでも外食する時に気をつけたり、おうちで薄い味つけのシンプルなメニューにしたり。

自分で味覚を整えていけばだんだん正常になっていき、今の自分の体に必要なものが本能的にわかってきます。

味覚に必要な「味蕾(みらい)」って?

大事な味覚を感じているのは舌の表面にある味蕾(みらい)細胞というもので、さまざまな味覚をキャッチして大脳へ送り、味を感じる仕組みになっています。

私たち日本人は甘味、塩味、酸味、苦味、うま味の五味が認識できるといわれていて

次のような味がわかります。

甘味: エネルギー源となる糖質

塩味: 体に必要不可欠なミネラル

酸味: 素材の腐敗

苦味:毒になるもの

うま味: たんぱく質

自宅で味覚をいたわろう

しかし味蕾はとても敏感で繊細な細胞で、外食やお総菜の濃い味、刺激的な添加物で簡単に傷ついてしまいます。

そして残念なことに、傷つけられた味蕾は再生不能なんです!

なので、自宅で食べるときにはなるべく素材を生かすような、シンプルな味つけの料理をするようにしましょう。

味覚が整いだすと外食でも濃い味や添加物に違和感があり、体にいい食べ物を自然に選んでいけるようになります。

これさえあればOK!3つの調味料

素材本来のおいしさがわかる、素材のおいしさを引き出す料理には、調味料が欠かせません!

ではここで、自宅に常備すべきたった3つの調味料を紹介しましょう。

まずはお塩。

塩はミネラルを含む海水塩で、海外の岩塩はおすすめしません。

なぜなら、暮らしている風土を生かしたものが体には合うんです。私たち日本人はずっと昔から海に囲まれた生活をしていますから、海水塩がベストです。

調味料は二重人格?!裏の顔まで要チェック!

次にしょうゆとお味噌。

昔ながらの製法で時間をかけて醸造して熟成されたものが、素材を引き立たせてくれます。

こんな紛らわしい表示でごまかしている製品には要注意!

<しょうゆの例>

【表】一見こだわりありそうなフレーズ!

「しぼりたて」
「生醤油」
「国産大豆使用」

【裏】こんな原材料だったら要注意!

脱脂加工大豆→大豆の脂分を絞るときに溶剤が使われている

甘味料:サッカリン、アスパルテーム、D-ソルビトール

保存料:安息香酸ナトリウム、パラオキシ安息香酸イソブチル

調味料(アミノ酸等)

着色料:カラメル色素

必ず「裏の顔」をチェックし、シンプルに国産大豆・塩・小麦だけのものを選びましょう。

さいごに

今回は、外食の危険性と味覚についてお話しました。

ポイントは

・毎日食べるものが、自分の体を傷つけている?!

・味覚は自分で取り戻せる!

・味覚に必要な「味蕾(みらい)」って?

・自宅で味覚をいたわろう

・これさえあればOK!3つの調味料

・調味料は二重人格?!裏まで要チェック!

味覚は五感のなかでも「命」にもっとも関わっています。ぜひ味覚に敏感になり、あなたの食生活の軸をしっかり整えていきましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました